スタッフブログ
産後骨盤矯正はいつまでに受けるべきか?|秋田市の秋田アール整体院
皆さんこんにちは!秋田アール整体院です。
今日は「産後矯正はいつまでに受けるべきか」についてお話していきたいと思います。
まず、産後矯正がなぜ必要かご存じでしょうか?
産後の骨盤の歪みの原因はいくつかありますが、その中の一つに「リラキシン」というホルモンが関係しています。このホルモンは妊娠期間中から出産した後も分泌されているホルモンで、骨盤を開く作用があります。
妊娠中、お腹の中で赤ちゃんが大きくなるのに合わせてホルモンの作用で少しずつ骨盤も広がっていきますが、このホルモンが一番多く分泌されるのが分娩時です。それによって骨盤は大きく開かれ、同時に産道も広がるため赤ちゃんが出てきやすくなるのです。
しかし、このホルモンには骨盤を緩める以外に全身の靭帯を緩める作用もあります。そのため、産後は骨盤だけでなく全身的に歪みやすい状態になり、授乳や抱っこなど産後特有の負荷も加わることで全身の不調につながりやすくなるのです。
では、産後矯正はいつまでに受けるのがいいのでしょうか?
それにもまた同じホルモンが関係しています。骨盤を開くホルモンは産後6か月かけて分泌量が減っていくとされています。つまり、その期間は骨盤自体を動かしやすい時期にもなるので歪みを戻すのに最適とされているのです。ただし、その時期を過ぎると産後矯正ができなくなるわけではないので産後時間が経ってしまった方も秋田アール整体院にお気軽にご連絡ください。産後は体の変化が起こりやすいので無理せず体調に合わせて一緒に取り組んでいきましょう!
秋田アール整体院ではお子様と一緒にご来院できるようにキッズルーム付きの個室があり、旦那さんと一緒のご来院や、施術中にスタッフが一緒にお子さんを見ることも可能です。安心して施術を受けられるように対応させていただきますのでご不明点がありましたらご連絡ください。
産後矯正をいつまでに受けるか悩まれている方はお早めに秋田アール整体院ご相談ください。